2021
Dec
26
0
高幡不動尊の骨董市で洋風なカゴと編み物用棒針を購入しました
高幡不動尊の骨董市に行ってきました
2021年12月の高幡不動尊の骨董市に行ってきました。毎月第三日曜日に開催しています。私の目的は生活で使える雑貨で主に素敵なカゴ目当てです。
骨董市でもオーソドックスな出店ばかりだとカゴを売っていない場合もありますが、
ここ高幡不動尊の骨董市は着物、食器、仏像、古銭、こけし、アクセサリーなどバラエティに富んでいました。出店数は約80点です。
高幡不動駅から徒歩5分ほどなので電車派には嬉しい限りです。
今回の戦利品はカゴと編み物の棒針セットです
私はこの日、編み物用に使うカゴと編み針セットを購入しました。

実際に購入した編み針とカゴがこちらです
この編み針セット、ブルーの方は長い棒針セット、ピンクの方は輪ばりセット、どちらもほとんどが竹製で全部で¥600-と格安だったので即購入しました。古布が大量に山積みになっていたお店でこの編み針を発見しました。
骨董市でまさか編み物グッズに出会えるとは考えもしなかったので、改めて楽しさを実感しました。
実は編み針は譲ってもらったものを持っているのですが、一部揃っていないサイズがあったので、これでほとんどのサイズが手に入り安心して編み物できそうです。
いざ、編む時に合う編み針がないと、気持ちが萎えちゃいますからね。
実は編み針は譲ってもらったものを持っているのですが、一部揃っていないサイズがあったので、これでほとんどのサイズが手に入り安心して編み物できそうです。
いざ、編む時に合う編み針がないと、気持ちが萎えちゃいますからね。
こちらのカゴは¥2,000-で購入しました。骨董市で売っているカゴは傷んでいることが多い中、このカゴは奇跡的に美しい状態でした。
内側に布を敷いてから毛糸を入れて使っています。
これまでは編みかけをプラスチック製のエコバックに入れていて味気なかったので、この「憧れの編みかけ」感が演出できて大満足です。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
棒針の編み図の読み方
-
編み物初めました
-
高幡不動尊の骨董市で洋風なカゴと編み物用棒針を購入しました
-
ハマナカアランツイードで編み込みニットキャップを作りました
-
スポンサーサイト